今年も残り少なくなりましたが、いかがお過ごしですか?
ここ岡山は、今日は寒い1日となっております。
さて、最近のTC関連講座をちょこっとご紹介致しますね。
ご参加下さいました皆様に、心よりお礼申し上げます!


お一人ずつまずは、実演をかねてカウセリング体験スタート。
「TC講座を開講したいと思った動機は?」
「色で表すと何色? カードはどれ?」
朝一番から、いつものように濃ゆ〜くなってしまいましたが、
ご自分の感情解放とモチベーションの確認は大切です。
その後は、再受講スタイルをとりながら、トレーナーさんレベルで
知っておかれた方がよい知識とお伝えの仕方をご一緒に再確認。
で、突然お題を出して、模擬授業もして頂きました。
皆様が、「ここはどのように説明したら?」と悩まれる
箇所は比較的共通しているので、確認しておきましょ〜。
ご指導の仕方も、十人百色です。
同じ講師でも、受講される生徒さんによって、
カリキュラムや進度が変わってくることもあります。
が、まずは基本をしっかりと押さえ、慣れてくると
自然に応用がきくようになると思います。
焦らず、ゆっくり進化して下さいね。
ご自分の個性を大切に、生徒さんの状況も確認しながら進める事。
そして、講師自体も楽しむ事を忘れず、がんばって下さいね!
あとは、Just Do It!

高松初の男性の生徒さんがご参加。
高知県からもご参加頂きました。
福祉関係のお仕事の方が数名おられましたが、皆様意欲的で
マスター講座も受けたい!という方もおられました。
1日にご一緒していると、皆様それぞれの個性が浮き出てきます。
最初の雰囲気とは違う、素の部分が少しずつ垣間見えてきたり、
実習の様子を見ていて、思わずちょっと笑ってしまったりして。
一人でこっそり、「ほんとは、こんなとこあるでしょ〜」なんて。
表面的な部分だけでなく、選ばれているボトルのその背後にある
生徒さんお一人お一人の、深い心の層に触れることができる、
「やめられまへんな〜〜」のひと時。


こういった機会を与えて頂ける事に、日々感謝です。
そして、色を通じて、他の方との実習を通じて、
ご自分への理解が深まられる方も多いのです。
「色で自分を知り、他者を知る」 ですね!
TTKを大切に、皆様なりに日々の生活で色を、
コミュニケーションを深めて下さいませ!
また、次回しっかりご一緒に色の意味を深めましょうね〜。

さて、今年は日本でも世界でも、大きな自然災害や紛争があり、
経済的にも揺れる1年でしたね。
人の心も、いろんな意味で気づきが深まった年だったと思います。
あなたが今年、一番意識したことは何ですか?
残り1カ月が、皆様にとって実りある素晴らしい時間となりますように!

パステルカラー けいこでした。